ブログ– category –
-
外部から学校を支援している看護師さんたち
学校で働く看護師には、自治体に直接雇用されている立場と、外部からの委託という立場と大きく分けると2パターン存在していると思います。訪問看護ステーションから学校を支援する事については、過去にも何度か取り上げました。 今回は外部委託という立場... -
第7回つながるかビデオミーティングを開催しました
毎月定例開催をしています「つながるかい」会員同士のビデオミーティングを今月も開催しました。ミーティングには会員の皆さんはニックネームで参加をしています。皆さんのニックネームはいろいろユニークなものも出てきたので、声に出して呼ぶだけで、難... -
学校の看護師について連日で発表をさせていただくことができました
今回は2日間続けて、学校の看護師について発表をさせていただく機会がありました。兼業で所属しているはるたか会職員の立場で発表しました。1日めは「永田町子ども未来会議」2日めは「勇美記念財団 在宅医療推進のための会」です。 どちらの会も全国か... -
子ども達は自分の今日のコンディションを自分自身で観察しているかな?
今回は小学校で働く看護師さん、そして中学校で働く看護師さんに、別々にお話を伺う機会がありました。それぞれ地域が異なるのですが、お二人とも子どもの自立(セルフケア)について取り組んでいました。 子ども自身が自分のケアが実施できるように取り組... -
看護師として学び続けるという事と学校の看護師の人材育成
大阪府看護協会ナースセンターの復職応援セミナーでの講義も4回目となりました。12月に入って学校の看護師募集情報も来年度分が開始になっている自治体もあるかと思います。参加者の中には、知り合いの方から実際に入職についてのお誘いがあるという方... -
第66回日本新生児成育医学会学術集会のシンポジウムに参加をしてきました
第66回日本新生児成育医学会学術集会のシンポジウムに、今回は私が兼業で所属している医療法人はるたか会の職員の立場で参加をしてきました。3日間の開催期間では、たくさんのシンポジウムが予定されていましたが、私が参加をしたシンポジウムは最終日のラ... -
大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究セミナー参加者からの感想が届きました
大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究セミナーに参加してくださった学生さん、教職員の方、学校の看護師さんからの感想が届きました。学生さんからの感想は私にとってはかなり新鮮です。学生さんには、これから学校で教員としてしっかりと活躍してい... -
学校現場をまとめる役割の看護師は手探りしながらも色々な工夫をしています
今回は学校現場をまとめる役割を担っている看護師さんお二人にお目にかかりました。それぞれ別々の地域の方です。お一人は勤務場所が学校で、一緒に働く看護師さん達の中で、まとめ役を担っておられます。もう一人の方は、勤務場所が自治体の教育委員会で... -
三重県南部医療的ケア地域支援連携会議【みえる輪ネット】の研修会に参加をさせていただきました
【みえる輪ネット】という三重県南部医療的ケア地域連携会議の研修会に始めて参加をさせていただきました。日曜日の午前中の開催にも関わらず、沢山の方々が参加をしておられました。オンラインでの実施という事もあったとは思いますが、地域の皆さまの関... -
大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究セミナーで講義をさせていただく事ができました
大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究セミナーは現役の学生さんだけでなく、学校で働いている教職員の方々も参加ができるセミナーという事で、学生と社会人が一緒に学べる貴重なセミナーです。学校現場の先生方は仕事を終えて、夜のセミナーに会場と...