ブログ– category –
-
ブログ
新年最初の研修のお仕事で札幌市に伺いました
新学期がスタートしましたが、各地でインフルエンザがかなり流行しているようなので子どもも大人も体調管理が大事な時期です。 私は新年最初の研修のお仕事として今週は札幌市立の特別支援学校で働く看護師さんの研修を担当させていただきました。 札幌市... -
ブログ
今年最後の「つながるかい」ビデオミーティングを開催しました
あっと言う間に12月も半ばになってしまい、学校は冬休みが目の前に迫ってきています。 Nurse Fightの「つながるかい」でも年末ということで、今年最後の月イチビデオミーティングを昨日開催しました。 今回は冬休みというひと区切りが入る前の今の時点だか... -
ブログ
東京都の医療的ケア児訪問看護ステーション体制整備事業で学校の看護師について説明をさせていただきました
東京都は訪問看護ステーションでの医療的ケア児の受け入れが進む事を目的として「医療的ケア児訪問看護ステーション体制整備事業」を昨年度より実施しています。 今年度は私も医療法人はるたか会の職員のひとりとして学校の看護師について説明をさせていた... -
ブログ
リーダーの看護師の方々と意見交換ができました
先週と今週は続けて、学校で働く看護師の中でもリーダー看護師としての役割を担当している方々のところに伺って意見交換をさせていただく機会がありました。 自治体によって具体的な業務内容は異なりますが、看護師全体をまとめるという立場は共通していて... -
ブログ
名古屋市立大学「医療的ケア児を支える学校看護師エンパワメントプログラム」がニュースで取り上げられました
10月20日のブログで文部科学省『ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業(社会的な要請に対応できる看護師の養成)』を受託した名古屋市立大学の事業「医療的ケア児を支える学校看護師エンパワメントプログラム」に私もメンバーの一人として参加をさ... -
ブログ
岐阜県看護協会重症心身障害在宅支援センターみらい主催「教育機関等における医療的ケア児看護人材育成研修」全4回の研修が無事に終わりました
昨年度に続いて今年度も岐阜県看護協会重症心身障害在宅支援センターみらいが主催する「教育機関等における医療的ケア児看護人材育成研修」の講師を担当させていただきました。 この研修は4日間の研修となっていて最終日には受講者に「修了証」が渡されま... -
ブログ
今年度の職員研修の振り返りが来年度の研修につながります
学校での医療的ケアに関する職員研修について今年度に私が担当させていただいた自治体の研修担当者さんとお話しをする機会が、先週から今週にかけて続けてありました。 今年度の後半で予定されている研修の打ち合わせもありましたが、自治体によっては今年... -
ブログ
名古屋市立大学の事業に外部メンバーのひとりとして参加をさせていただくことになりました
文部科学省『ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業(社会的な要請に対応できる看護師の養成)』に名古屋市立大学が採択された事が10/16に大学のホームページで報道発表されました。 そしてこの事業に私も外部メンバーのひとりとして参加をさせてい... -
ブログ
今月もつながるかいビデオミーティングを開催しました
10月分のつながるかいビデオミーティングを先日開催しました。 Nurse Fightの つながるかい の会員さんは学校で勤務している方が多いので、10月の土日は運動会が開催されるなど学校での勤務がある方もいますが、都合がつく会員さんはビデオミーティング... -
ブログ
練馬区学童クラブの職員さんへの研修を担当させていただきました
昨日は練馬区学童クラブの職員さんへの研修を担当させていただきました。 練馬区の子育て支援課より研修のご依頼をいただくのは昨年度に続いて2回目です。 医療的ケアについて知っていただく事と、学童クラブにおける多職種連携での課題などを一緒に考え...