3月のつながるかいビデオミーティングを開催しました

3月の学校は卒業式もあるので、どの学年でも1年間の学びの締めくくりとして「総まとめ」的な活動内容になっていると思います。

そして学校で働く看護師にとって3月は1年前の事を思い出して子ども達が先生方の指導で成長している事が実感できる大事な月です。

今月のつながるかいビデオミーティングでは、そういった学年末の校内の雰囲気について会員さん同士で情報交換をするところからスタートしてみました。

そしてメインテーマとしては、新年度を迎える前にあらためて学校や自治体から示されている自分達の「業務内容」や「職務内容」と、看護師に期待されている「役割」について考えてみました。

目次

入職の時に説明を受けたのは確か「業務内容」でしたよね…

学校の子ども達が1年間の「総まとめ」に取り組んでいるので、会員さん同士でもお仕事の「総まとめ」的な話題で意見交換をしてみました。

おそらく看護師は学校職場に採用された時に「看護師さんの業務内容はこれです」という事を文書で示されていると思います。

なかには口頭での説明だけだったという方もいると思います。

「業務内容」ではなく「職務内容」というところもあると思います。

たしか業務内容のところに書いてあったのは「医療的ケアの実施等」とか「その他校長が命じる内容等」…という感じだったかな??と思い出しながら意見交換をしました。

「医療的ケアを実施してください」というフワッとした説明だけで勤務をスタートした、という方もいるし、いくつかの内容が項目のように書かれている紙を入職時にもらった、という方もいます。

私からは、現在様々な自治体のホームーページで公開されている学校で勤務する看護師の「募集要項」や「募集チラシ」などに書かれている「業務内容」や「職務内容」について、微妙に表現に違いがあって同じ書き方のところがないという事を示しながら意見交換をしました。

つまり、学校で働く看護師の「業務内容」は学校毎にあるいは自治体毎に異なっている、という事がわかります。

当然学校に通学する「医療的ケア児」の状況や学び方が違うので、看護師の日々のお仕事に違いが出るのは当然なのですが、そもそも学校で働く看護師の「業務内容」は標準化されていない、という事を看護師自身が知っておく事は大事だとと思います。

新年度を迎える前に、まずは自分達看護師が所属長から命じられている「業務内容」について文字で確認してみる、そしてこの1年間の自分のお仕事は「業務内容」に沿っていましたよね…と振り返る、加えて看護師の「業務内容」は学校内で他職種の方々に周知されているかな?という事について意見交換をしてみました。

「業務内容」と「役割」は違うの?

そもそも学校で働く看護師の「業務内容」と「役割」って同じなの?違うの?というところも皆さんで考えてみました。

「業務内容」については何らかのかたちで説明を受けていているようですが、それは看護師が学校で果たすべき「役割」と全く同じ捉えでいいのかな?「役割」という表現では説明されていないように思うな💦などなど、あたらめて考えると自分自身がきちんと整理できていないような感じだと思います。

今回は「業務」と「役割」のニュアンスの違いについて皆さんで整理してみました。

「業務」は「タスク」に近い感じで捉えるとわかりやすい感じがします。

それに対して「役割」のほうは学校において「看護師に期待される役割」とか「看護師が果たすべき役割」という感じで私も良く使うので、イメージとしては組織での「機能」や「期待」みたいな感じになると思います。

では「役割」という言葉で校長先生や所属長から説明を受けたかな?と言うと…多分「業務」のほうだよね…という感じです。

つまり「タスク」の方です。

では学年末という事で、自分達看護師は学校組織において「役割」を果たす事ができたかな?という観点ではどうだろうか?と考えると、日々の「タスク」は確実に完了していっているけれど「役割は?」となると「…」でしょうか?

学校内や自治体教育委員会内で「学校の看護師の役割」について、所属長含め他の職員の皆さんはご存知かな?「業務内容」もフワッとした感じの捉えだろうな…などなど、同じ組織内で職員同士がお互いの業務内容を「探り合う?」みたいな会話にもなってしまう、という現状も話題になりました。

学校の中では看護師も組織の一員です。組織が看護師に期待する役割は何か?を捉えられているでしょうか?
文科省の文書には「役割分担例」として看護師の役割が示されています。https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2019/03/22/1414596_001_1.pdf

まとめ

「学校の看護師は要するに医療的ケアをしてくれればいい」というような言葉を私は良く耳にします。

「してくれればいい」というところに正直いつも引っ掛かります…

学校で働く看護師の皆さんは「組織が看護師に期待する役割を果たす」ために、組織から示された「業務内容」に沿ってお仕事をしているのですが、この「期待する役割」を年度の始まりの時点で所属長から説明を受けている看護師さんは少ないように感じています。

要するに「医療的ケアをしてくれればいい」からでしょうか??

年度末である3月に自分達看護師は学校(あるいは自治体)組織において「役割」を果たす事ができたかな?と振り返った時に「…」となってしまうのであれば看護師も組織の一員として働いているのに残念な感じがします。

新年度の始まりにはどこの学校でも今年度の「学校目標」や「教育目標」を校長先生が全教職員に説明しておられると思います。

例えば学校で働く看護師も組織の一員としてこの「学校目標」の達成に向かって看護師として「役割」を果たす事ができかな?というような観点でこの一年を振り返ると何かしら言葉が出てくるのではないでしょうか…

Contact
ご入会/お問合せ

<全国の学校で働く看護師とつながれる!>

<Nurse Fighを応援して頂ける方>

<講師・取材などのお問合せ>

Contact
ご入会/お問合せ

<全国の学校で働く看護師とつながれる!>

<Nurse Fighを応援して頂ける方>

<講師・取材などのお問合せ>

画像をタップで公式LINEの登録ができます。
まずはお気軽にご相談ください!

画像をタップで
公式LINEの登録ができます。
まずはお気軽にご相談ください!

NurseFight LINEで無料相談
Nurse Fight つながるかい
つながるかい案内

Nurse Fightでは学校で働く看護師が集まるコミュニティ
「つながるかい」を運営しています。
全国の学校の看護師と繋がって

悩みの相談や情報共有をしませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次