ブログ– category –
-
日本小児在宅医療支援研究会のランチョンセミナーに演者のひとりとして参加をさせていただきました
第11回日本小児在宅医療支援研究会に参加をしました。ランチョンセミナーでは、私が兼業で所属している医療法人財団はるたか会での取組みについて紹介させていただきました。限られた時間だったので「学校」というところが看護師が働く職場として当たり前... -
学校で一人で働いている看護師さんと、複数名で働いている看護師さんの両方のお話を聞かせていただきました
学校で働く看護師の働き方は地域によって、あるいは学校によって、様々なパターンがあります。特別支援学校と小中学校の違いもありますが、それだけでなく、常勤職員あるいは非常勤職員という任用の違い、更には、所属が自治体か事業所(民間企業)かとい... -
沖縄県教育庁県立学校医療的ケアオンライン研修会の参加者の感想が届きました
沖縄県教育庁主催の医療的ケアオンライン研修会に講師として参加をさせていただきました。沖縄県としては今年度2回めの医療的ケア研修会開催という事で、参加対象者は、医療的ケア児が通学する県立特別支援学校の教頭先生、養護教諭及び看護師でした。後... -
愛媛県教育委員会主催の医療的ケア看護職員等スキルアップ研修会に参加された方の感想が届きました
愛媛県教育委員会主催の医療的ケア看護職員等スキルアップ研修会に講師として参加をさせていただきました。県内の特別支援学校や小中学校で働く看護師や教員の方々が、オンラインと会場とのバイブリッドで約80名が参加してくださいました。グループワー... -
さいたま市教育員会主催の市立特別支援学校 看護師医療的ケア研修会に講師として参加させていただきました
2学期が始まって早々の短縮授業期間の午後を使った研修会という事で、さいたま市教育委員会主催の市立特別支援学校で働く看護師の皆さんの研修会に講師として参加をさせていただきました。しっかり感染予防対策をとった上での、久しぶりの集合研修だった... -
高知県教育委員会の医療的ケア看護職員研修会に講師のひとりとして参加をさせていただきました
夏休み終盤の研修会という事で、今回は高知県教育委員会が主催する医療的ケア看護職員研修会に講師のひとりとして参加をさせていただきました。受講対象は県立特別支援学校で働く看護師さんや養護教諭の先生と、県内の市町村担当者や小学校で勤務する看護... -
千葉県医療的ケア児等支援センター主催【市町村立小中学校看護師および関係管理職のための研修会】に講師のひとりとして参加させていただきました
千葉県においては医療的ケア児等支援センター「ぽらりす」が千葉リハビリテーションセンター内に開設されています。この「ぽらりす」が主催で、今年度の千葉県内の市町村立小中学校で働く看護師と関係管理職の方々のための研修会が開催されました。そこに... -
日本難病看護学会学術集会の交流会で学校の看護師について紹介させていただきました
一般社団法人日本難病看護学会は、難病看護を中心とするケア、ケアシステム、福祉の研究を推進し、これにより、国民の健康な生活の確保に貢献することを目的とした学会です。過去の学術集会では、難病や障害のある子どもの看護について様々なテーマが取り... -
島根県教育委員会主催の学校看護師連絡会に研修会の講師として参加しました
子ども達の夏休み期間は、各地の学校では教職員向けの研修が色々開催されていると思います。学校で働く看護師対象の研修会も夏休み中に実施するところが多いと思います。今回は島根県教育委員会が主催する学校看護師連絡会の研修会に講師として参加させて... -
沖縄県教育庁 令和4年度 県立学校医療的ケアオンライン研修会に講師として参加させていただきました
学校の夏休みも後半になってきました。お盆休み期間の終わりと共に、学校も2学期に向けての準備が始まりつつあります。早速、沖縄県教育庁主催の医療的ケアのオンライン研修会に講師として参加をさせていただく事ができました。 沖縄県としては、今年度2...