さいたま市教育委員会主催の市立特別支援学校で働く看護師さんと、教職員の方々が対象の研修会について、当日参加をしてくださった方々からの感想が届きました。久しぶりの集合研修で私も緊張していたのですが、感想を読ませていただくと、私が皆さんに伝えたかった「子どもの学びを教員と共有する事の重要性」については、伝える事ができたように思いました。
【看護師から】
先生と看護師の共有が大切だったり、看護師間での共有もはかり、統一した関わりが必要ということが改めてわかった
教師との協働や、それぞれの立場から考えることのすり合わせをすることが大切だと思いました。
どこの学校でも職種が異なることで関わりが難しくなる場合もあるかもしれないが、お互いの専門性に配慮しながら、話し合いなどにより相互理解を図ることで良い関係性を築いていくことが児童生徒のためになるということを改めて感じました。
学校という教育の場所での看護師は、教員とともに児童生徒の目標へ同じ方向を向いていかなければならないし、その為には風通しのよいお互い相談しあえる関係性にいることが大切だと思いました。
同じ職種のひとでも、学校勤務って何してるの?と言われるし私自身も配属されるまで学校の看護師の役割や医療的ケアを知らなかったため、今後広く知られていってほしいと思いました。
今後も医療的ケア児に関わる学校看護師として自分には何ができるかを考えながら業務に携わっていきたい。看護師として協働の相手を尊重しながら主張しすぎず、教育の場の主役は誰なのかを忘れずに子供に関わっていきたい。
【教職員から】
看護師が知りたいと感じている、教育的な目標など、今後は意識して話題にあげてみたいと思いました。
教員の中でも、看護師のあるべき姿についていろいろな考えがありますが、その中で、子ども達の安全で安心な、質の高い教育活動を行うために、医ケア担当教員が、少しでも動かなくてはいけないなと実感した。学校でも、看護師の役割と、それを支え、活かす学校と教員について、教員みんなで考えられたらいいです。看護師同士や、教員と看護師の連携が子ども達のより良い成長に繋がるよう、円滑な情報共有ができるようなチーム学校を微力ながら作っていきたいと思います。
看護師、教員、それぞれの専門性を尊重しつつ、細かな事から情報共有し、同じ方向を見て、児童生徒の教育活動に向き合っていけたら、と思いました。
さいたま市教育委員会主催の研修会に参加した時のブログ👉https://nurse-fight.com/nurse-saitamashi/