特別支援学校を連続で訪問させていただきました

今週はそれぞれに自治体が違う3校の特別支援学校に連続で訪問をさせていただくことができました。

伺った学校では医療的ケア児への対応について様々な経験をしてこられたベテランの看護師さんから、沢山の知見が詰まったお話を聞かせていただく事ができました。

目次

リーダー看護師の存在は大きい!

今回お話を聞かせてくださった看護師さんは勤務する学校の中では[リーダー看護師]や[主任看護師]という役割を担っておられる看護師さんです。

校内のマネージメントを担当するだけでなく、必要に応じて県内の他校からの相談にも対応する、という役割がある方もいました。

それぞれ学校規模の違いはありますが、どの学校も複数名の医療的ケア児が通学していて、かつ人工呼吸器を常時使用している医療的ケア児も複数名通学しておられます。

看護師は毎日複数名が勤務し、学校の中を看護師があちこち移動しながら担任が行う授業を支えている、という体制は共通していました。

それぞれの学校でのリーダーとしての業務内容や工夫しておられる事などを色々聞かせていただくと、スタッフの看護師さんとの関係性を構築する事についても話題になりました。

実際にスタッフの看護師さんに声をかけて簡単にやり取りしている場面にも遭遇しましたが、気を配っておられる雰囲気を感じました。

看護師としては病院や訪問看護とは異なる学校という職場への就職では、普通は先輩看護師を頼りたいと思います。

リーダーや主任という看護師が学校組織に位置づいている事で、自分のアセスメントについて上司の立場から助言がもらえたり、看護師チームとしての組織的な判断をしてくれる事は心強いと思います。

「リーダーと相談できる」「主任が窓口になってくれた」というスタッフ看護師さんの声も聞かせていただき、日々子ども達や担任の近くで医療的ケアを行っている看護師にとってはリーダー看護師の存在は大きいという事がわかりました。

呼吸器の児童が体を使った教育活動に参加をしています
休み時間にはケアルームで吸入をする児童もいるそうです

リーダーを支えるしくみは?

学校に配属されている[リーダー看護師]や[主任看護師]の役割や業務内容は自治体や学校毎に異なっていますが、多くは文科省の平成31年3月の通知文「学校における医療的ケアの今後の対応について」の中で明記されている「指導的立場の看護師」の役割の内容を基準にそれぞれに業務内容が整理されていると思います。

しかし雇用形態はそれぞれに色々です。

自治体の正職員(県職員や市町村職員)という看護師もいれば非常勤職員(会計年度任用職員)という方もいます。

私が今回お目にかかった方々も自治体が異なるので、雇用形態も異なっていました。

指導的立場の看護師については、過去のブログでも取り上げましたが、本当に全国色々な状態だなと感じます。

どうして色々な状態になってしまっているのか??

私が考える理由はいくつかありますが大きくは二つの理由だと思っています。

ひとつは、学校における「指導的立場となる看護師」の役割を果たすために必要な能力を身につける公式な研修が存在しない事です。

学校のリーダー看護師としての役割について、その役割を果たす事ができる能力を習得する事ができる公式研修が現在は存在ないので、それぞれの自治体や学校現場で手探り?で業務が出来上がっているのが現実です。

ふたつめは、全国規模での指導的立場の看護師を担当している看護師同士の公式な研修会や情報交換会が存在しない事です。

他にも色々細かい理由はありますが、大きくはこの二つの理由が、各地の状況が色々な状態になっている理由だと私は捉えています。

つまり、指導的立場の看護師の研修会や情報交換会が存在しないという事は、この役割を担っている看護師は何を支えにして、どこを拠り所や基準にしてその役割を果たせばいいのか?

リーダーを支えるしくみはないのです💦

まとめ

教員は全国どこの学校においても「学習指導要領」にそって指導内容を組み立てますが、その指導方法については地域によって異なるし、担任によっても異なる場合があります。

なので、学校で働く看護師の業務についても全国一律な内容にする事は学校教育においては不可能です。

しかし、学校でリーダー看護師として校内での調整や、関係機関との調整、研修の企画や運営、スタッフ看護師から相談を受けた時にアドバイスをする、というような役割は、私がお目にかかったリーダー看護師さんは皆さん担っておられました。

この役割は、学校という職場風土への理解や教員の専門性、そして学校は「教育の場である」という、病院や訪問看護とは看護の目的が異なっている事をリーダー看護師がきちんと理解する事で果たす事ができる役割です。

こういった医療機関や訪問看護あるいは福祉施設での看護管理とは異なるマネージメント業務について、今後は自治体を越えて公式に「指導的立場となる看護師」が連携してお互いに研鑽できる公式な研修システムが構築される事に期待します。

過去のブログ👉「リーダー看護師として教員と看護師両方の専門性を丁度良い具合のところで調整したいです」https://nurse-fight.com/nurse-leader1/

Contact
ご入会/お問合せ

<全国の学校で働く看護師とつながれる!>

<Nurse Fighを応援して頂ける方>

<講師・取材などのお問合せ>

Contact
ご入会/お問合せ

<全国の学校で働く看護師とつながれる!>

<Nurse Fighを応援して頂ける方>

<講師・取材などのお問合せ>

画像をタップで公式LINEの登録ができます。
まずはお気軽にご相談ください!

画像をタップで
公式LINEの登録ができます。
まずはお気軽にご相談ください!

NurseFight LINEで無料相談
Nurse Fight つながるかい
つながるかい案内

Nurse Fightでは学校で働く看護師が集まるコミュニティ
「つながるかい」を運営しています。
全国の学校の看護師と繋がって

悩みの相談や情報共有をしませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次