日本小児看護学会第33回学術集会のテーマセッションに採択されました💕

7月15日(土)~7月16日(日)に開催予定の日本小児看護学会第33回学術集会のテーマセッションの枠でNurse Fightについて紹介をさせていただける事になりました。

私が企画代表者ですが、清泉女学院大学大学院看護学研究科小児期看護学教授の北村先生と新潟大学大学院保健学研究科看護学分野准教授の田中先生が共同企画者になってくださり、テーマを「医療的ケア児の未来を見据えた学校における支援~教育と医療の連携~」として参加させていただきます。

先生方の実践発表とNurse Fightの活動紹介に加えて、自治体教育委員会担当者様にも実践報告をしていただる事になっています。

実践発表の後に参加者の皆さんと意見交換する時間をたっぷりとった企画にしましたので、多くの方に参加をしていただきたいなと思っています。

目次

看護系大学や医療機関で働く看護師の方々との意見交換に期待

例年の日本小児看護学会の学術集会での実践発表は看護系大学や医療機関で勤務している看護師の方々からのご発表が多い印象ですが、最近は小児の医療的ケアに関するテーマも多く取り上げてくださっています。

看護系大学や医療機関の看護師の中には学校での医療的ケアに関心を持ってくださっている方も沢山おられるので、そういった方々にテーマセッションという形で学校で働く看護師の勤務状況や人材育成の現状などについて知っていただき、双方向での意見交換がしたいと思い企画しました。

更に、今回は自治体教育委員会の立場で勤務している方にも実践発表者として参加していただける事になっていますので、大変貴重な機会です。

7/16(日)9:00~10:30テーマセッション17の枠です

看護系大学の教員の方々に地元の学校を支援して欲しい

地域によって違いがあるとは思いますが看護系の大学は全国各地で増えてきている印象があります。

学校や自治体教育委員会が看護系大学と連携する事で大学の教員の方々に学校の看護師の人材育成やあるいは人材確保についてご協力いただけるしくみがあれば、自治体教育委員会にとっては関係機関と連携した研修体制を構築することも可能となります。

例えば大学がある地元同士で自治体教育委員会と看護系大学とが連携できる体制が構築できれば、看護師の人材育成について研修の部分でご協力いただいたり、あるいは自治体や学校での医療的ケア関連会議に看護職として参加いただくなど、様々な連携体制が検討できるのではないかと思います。

清泉女学院大学大学院の北村先生や新潟大学大学院の田中先生からはそういった取り組みについてご紹介いただける事になっています。

まとめ

私はこのテーマセッションではNurse Fightの取り組みを紹介させていただくとともに、皆さまとの意見交換の中では学校での医療的ケアに関する疑問や質問などもドンドン聞かせていただき、私自身の経験からできるだけ答えさせていただきたいと思っています。

そして、全国の学校で働く看護師は「どうすれば教員と上手く連携できるか?」についてただ悩むだけでなく、色々な工夫をしている事も紹介させていただきます。

私がこのテーマセッションに期待している事としては、参加してくださった方々の学校に対する疑問が少しでも解消し、それぞれのお立場で学校を支援する方法について具体的に方法をイメージしていただけるようになる事です。

今回は様々なお立場の皆さまから実践発表をしていただきますので、参加してくださった方々には少しでも解決に向けたヒントを持ち帰っていただきたいと思います。

日本小児看護学会第33回学術集会ホームページ👉https://jschn33.yupia.net/

Contact
ご入会/お問合せ

<全国の学校で働く看護師とつながれる!>

<Nurse Fighを応援して頂ける方>

<講師・取材などのお問合せ>

Contact
ご入会/お問合せ

<全国の学校で働く看護師とつながれる!>

<Nurse Fighを応援して頂ける方>

<講師・取材などのお問合せ>

画像をタップで公式LINEの登録ができます。
まずはお気軽にご相談ください!

画像をタップで
公式LINEの登録ができます。
まずはお気軽にご相談ください!

NurseFight LINEで無料相談
Nurse Fight つながるかい
つながるかい案内

Nurse Fightでは学校で働く看護師が集まるコミュニティ
「つながるかい」を運営しています。
全国の学校の看護師と繋がって

悩みの相談や情報共有をしませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次