教員と看護師ってお互い使う言語が違ってる?って感じる時がありませんか…

特別支援学校で働くお二人の看護師の方々と、看護師同士で日常的に使っている言葉について話しました。学校で働く看護師は自分達が教員との会話の時にも専門的な言葉を使ってしまっている事に気づく事が大事だと私も思います。今回も教員と看護師の連携についてです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: line_kasa.png

植田 教員と看護師が連携するためには言葉でのコミュニケーションは必須ですが、何となく相手に伝わっていないような感覚?を看護師が感じる事があると思います。何か工夫している事はありますか?

お二人の看護師さん それって、互いの職業上の専門性の違いから生まれる、使う言語が違う!という事にも、原因があると思うのです。それぞれに自分の言語で話し続けても、わからない事はずっとわからないまま、という事になってしまいます。看護師が当たり前に使っている言葉についても、言葉が意味する状況や内容を教員がわかる言葉に置き換える作業が必要だと思っています。

植田 いわゆる「業界用語」の違いもあると思います。看護師には看護師の世界の「業界用語」、教員には教員の世界の「業界用語」が存在すると思います。私自身の経験ですが、今となっては笑い話になっている例として、しょっかいという言葉を聞いた時、看護師は食事介助をイメージしていましたが、教員は職員会議をイメージしていた、とエピソードがあります。教員と看護師が話し合っている時に「この件は、次の しょっかい で確認しましょう」と教員が言った時に、看護師は「この先生は、この話を次の食事介助の時に確認するの??」と考えていた訳です。しかし、教員はもちろん「職員会議で確認しましょう」という意味で看護師に言っているのですが、そもそも「職員会議」という言葉を看護師は全くイメージしていないので、ズレてしまったままです。

植田 そう考えると、看護師も独特な業界用語を使っていると思いますが…

お二人の看護師さん 看護師同士でも言葉が意味する状態や状況の捉えが微妙に違っている事も沢山あると思うので、その言葉が示す意味をひとつひとつ明らかにしていく作業は、看護師同士の中でも役立つ事だと思います。

もしかすると、学校の中で教員と看護師がそれそれの「業界用語」を紹介しあってみるのも、職場の風通しを良くするコミュニケーションの一環としては意味のある事かも?と感じました。

「つながるかい」では、学校で働く看護師同士が意見交換や情報交換をしています。他の学校ではどうしているのだろう?知りたい!と思っておられる方は「つながるかい」の輪に入りませんか?       

公式LINEでの相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。

Contact
ご入会/お問合せ

<全国の学校で働く看護師とつながれる!>

<Nurse Fighを応援して頂ける方>

<講師・取材などのお問合せ>

Contact
ご入会/お問合せ

<全国の学校で働く看護師とつながれる!>

<Nurse Fighを応援して頂ける方>

<講師・取材などのお問合せ>

画像をタップで公式LINEの登録ができます。
まずはお気軽にご相談ください!

画像をタップで
公式LINEの登録ができます。
まずはお気軽にご相談ください!

NurseFight LINEで無料相談
Nurse Fight つながるかい
つながるかい案内

Nurse Fightでは学校で働く看護師が集まるコミュニティ
「つながるかい」を運営しています。
全国の学校の看護師と繋がって

悩みの相談や情報共有をしませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次