2024年– date –
-
滋賀県看護協会が主催する小児在宅移行支援事業シンポジウムに呼んでいただきました
滋賀県看護協会が主催する小児在宅移行支援事業シンポジウムの講演の部分を担当させていただきました。 このシンポジウムのメインテーマは「地域で暮らす医療的ケア児の豊かな保育・教育を支えるために」です。 当日は学校や保育所・幼稚園で働く看護師さ... -
今まで経験した事の積み重ねからようやく今の流れが定着しました…
特別支援学校の看護師さんと小学校の看護師さんからこの1年間を振り返るお話を聞かせていただく事ができました。 特別支援学校の看護師さんも小学校の看護師さんもそれぞれに今まで沢山の経験や検討を積み重ねてきたそうです。 1日の業務の流れをどうす... -
2024年2月分の つながるかい ビデオミーティングを開催しました
学年末に向かって慌ただしくなってきた2月ですが、今月も つながるかい の月イチビデオミーティングを開催しました。 今回のトークテーマは日々のお仕事の中で会員さんが何となく気になっている事を出していただき一緒に掘り下げてみる事にしました。 ... -
特別支援学校で働く看護師さん達のお話から担任の授業を支えたいという思いが伝わってきました
先日、特別支援学校で働く看護師さん達からお話を伺う機会がありました。 連日で異なる自治体の看護師さん達に会う事ができたので、今年度に工夫して取り組めた事や、看護師と教員との連携で意識しておられる事などを、それぞれの看護師さんに教えていただ... -
特別支援学校の先生と小学校の先生からそれぞれにお話を聞かせていただきました
今回は特別支援学校と小学校に続けて伺える機会がありました。 伺った特別支援学校については、そこの自治体の中でも通学する医療的ケア児が多い学校とので、日常的に人工呼吸器を使って学んでいる子も複数名おられました。 そして小学校の方は医療的ケア... -
第14回大阪小児在宅医療を考える会のシンポジウムで話題提供をさせていただきました
「大阪小児在宅医療を考える会」は私は前職の自治体職員の時から何度も情報収集のために参加をさせていただいた大阪ではおなじみの研修会です。 病気や障害のある大阪の子ども達の事について、医療・福祉・教育の分野で働く大阪の大人たちが集まって「なん... -
札幌市教育委員会主催[特別支援学校の看護師研修(冬季)]を担当させていただきました
先日、札幌市教育委員会が主催する特別支援学校の看護師研修に伺いました。 今回の札幌市の研修は夏休みに担当させていただいた研修の続きと言う事で、冬休み期間の研修になります。 冬の札幌は当然夏の景色とは全く違って全てが真っ白で、北海道の学校の... -
新年最初の つながるかい ビデオミーティングを開催しました
先日、新年最初の つながるかい ビデオミーティングを開催しました。 月イチペースで つながるかい の会員同士がオンラインミーティングを使ってライブで交流しています。 今月のトークテーマは「皆さん ユニフォームってあります?」です。 学校で働... -
昨年末の12月23日にNurse@school研究会を開催しました
まずは新年早々の地震で被災された方、そして事故に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 昨年はありがたい事にNurse Fightの つながるかい に関心を持ってくださった看護師さんが徐々に増えましたので、会員になってくださった看護師さんは全国各...