2024年– date –
-
滋賀県看護協会が主催する小児在宅移行支援事業シンポジウムの感想が届きました!
2月に滋賀県看護協会が主催する小児在宅移行支援事業シンポジウムの講演の部分を担当させていただきました。 このシンポジウムのメインテーマは「地域で暮らす医療的ケア児の豊かな保育・教育を支えるために」です。 当日は学校や保育所・幼稚園で働く看... -
山形県看護協会主催の小児在宅医療研修の感想が届きました!
3月に山形県看護協会主催で「医療的ケア児を支える多職種連携に向け教育現場で働く看護職の役割と課題を理解しよう」というテーマで小児在宅医療研修を行いました。「教育現場で働く看護師の役割を医療的ケアに関わる方々に知っていただき連携を推進する」... -
徳島県教育委員会主催 学校における医療的ケア担当者連絡協議会で研修を担当させていただきました
1学期が始まってあっと言う間に4月の後半が視界に入ってきました💦 学校ではそろそろ行事の事など通常モードの教育活動とは違う取り組みについても話が出始めていると思います。 私は先日オンラインで実施された徳島県教育委員会の研修会に講師と... -
新学期初の つながるかい ビデオミーティングを開催しました
先日、新学期が始まって最初の つながるかい ビデオミーティングを開催しました。 4月になって子ども達は学年が上がり、クラス替えがあったり担任の先生が変わるなど緊張しながらも新しい環境に慣れようと頑張っているところだと思います。 学校で働く看... -
新学期に向けて医療的ケアに関する職員研修が開催されています
いよいよ2024年度がはじまりました! 学校での医療的ケアに関して看護師を雇用している自治体や学校では春休み中に職員研修が実施されていると思います。 私は4月の1週目は3か所の自治体の医療的ケア研修会で講師を担当させていただく事ができました。 ... -
第9回Nurse@school研究会を開催しました
今年度の締めくくりとして先日、Nurse Fightのオンライン研修会【Nurse@school研究会】を開催させていただきました。 【Nurse@school研究会】は つながるかい の会員さんに参加していただくオンライン研修会です。 私が つながるかい の運営を開始して... -
三重県と福岡県の研修会に続けて参加をさせていただきました
今回は三重県と福岡県の研修会に続けて参加をさせていただく事ができました。 三重県では三重県医療的ケア児・者相談支援センター本部事業という事で、私は「医療的ケアを要する重症児・者の地域ネットワーク連携研修会」において発表者のひとりとして「学... -
3月のつながるかいビデオミーティングを開催しました
3月の学校は卒業式もあるので、どの学年でも1年間の学びの締めくくりとして「総まとめ」的な活動内容になっていると思います。 そして学校で働く看護師にとって3月は1年前の事を思い出して子ども達が先生方の指導で成長している事が実感できる大事な月... -
校長先生のお話から学ぶことが沢山ありました💕
先日伺った特別支援学校では学年末でお忙しい時期だったにも関わらず、看護師さんと校長先生からそれぞれに学年末らしいお話を聞かせていただく事ができました。 特に校長先生からは学校の最高責任者として教職員全体をまとめる立場での校内体制の構築につ... -
山形県看護協会主催の小児在宅医療研修で多職種連携の研修を担当させていただきました
3月に入って少し春が近づいてきている感覚ですが、先日研修で伺った山形県は雪景色でした。 雪が降る土曜日の午後にも関わらず山形県看護協会の研修室で開催された小児在宅医療研修には沢山の方が参加をしてくださいました。 「医療的ケア児を支える多職種...